【天空の城ラピュタ】ラピュタと一緒に空中都市マチュピチュへ!【ペルー】
2016/02/04
まいど\(^o^)/
みなさん、南米ペルーのマチュピチュに行ったことありますか?(竹田城とちゃいまっせ笑)
私は2回しか行ったことないんです。
マチュピチュってなんなん?
マチュピチュは南米ペルーのアンデス山脈、標高約2450mの尾根に位置する古代インカ帝国の遺跡。山裾から遺跡の存在が確認できないことから、「空中都市」「インカの失われた都市」などと称されます。
世界遺産だけでなく、2007年7月には新・世界七不思議のひとつにも選ばれました。
何故このような高地の断崖絶壁に、要塞都市が建築されたのか?
未だに明確にはわかってないそうです。
マチュピチュまでどうやって行くん?
マチュピチュを目指すには、まずペルーのクスコへ。
日本からの直行便はなく、アメリカとペルーの首都リマで2回乗り継ぎ、所要時間約27時間~でクスコへ到着。
クスコからはマチュピチュ村まで鉄道やバスが運行しています。マチュピチュ村からは遺跡入り口まで約30分で到着するシャトルバスが運行しています。
日本から地球の裏側の南米まで行くには、根気と時間がいります!!(笑)
私は南米には3度ほど上陸しましたが、日本から飛行機だと片道ざっと30時間はかかるので、余裕をもって行きたいですね。
マチュピチュまで行くのも入場するのも、めっちゃ高い!
マチュピチュの入場料は126Soles(ソーレス / 約45ドル)約5000円もします!
まず南米まで行くのにもお金かかりますが、マチュピチュまでの移動費も結構かかります。
しかもマチュピチュは、到着の15日前までに入場券の受付をしないといけなくなったようです。
お金も予定も計画的に!
天空の城ラピュタの舞台になったってほんまなん?
天空に浮かぶラピュタは、景観も歴史もマチュピチュに似ていることから天空の城ラピュタの舞台になったのでは?と言われています。ちなみに、マチュピチュとは”老いた峰”という意味。
せっかくなので、日本からラピュタも一緒に連れて行きました(笑)
ペルーのDVD屋さんでは、ラピュタの海賊版を発見!(笑)
マチュピチュ行くならいつがいいん?
マチュピチュ地域にはには雨季と乾季があり、マチュピチュ観光のベストシーズンは乾季の5月頃~9月頃。
階段や山道を上り下りするため、雨の少ない乾季に訪れるのがやはりベスト。
雨季の1月~3月はほぼ毎日雨が降り、雨で霧がかったマチュピチュの景色もなかなか趣があり美しいが、足元が滑りやすく、特にワイナピチュを登るのは危険が伴う。晴れの日はウルバンバ渓谷もはっきり見えるので、やはり晴れのほうがいいだろう。また麓の川が豪雨で氾濫したのも記憶に新しい
私は2月頃と12月頃という、全然ベストシーズンじゃない時期に行きましたが、両方とも晴天でした!
やっぱりこういうのはベストシーズンに行っても天気に恵まれないこともありますし、運もあると思います(笑)
特に最近は世界中で異常気象が発生しているので、あてになりませんね。
マチュピチュの絶景ポイントへ!
よくテレビや本で見かけるのが、ここからの絶景ですね!
岩の上からワイナピチュと市街区をバックに!
ここの大きな石の上に立って撮影するのも人気で、いつも写真の列が出来ています。
わー!助けてー(笑)
神聖なコンドルの神殿へ
コンドルの神殿は、自然の石の上に人工の石組みを積み上げたもので、翼を広げたコンドルのように見えることからそう呼ばれています。手前には、コンドルの頭部とくちばしをかたどった大きな平石があります。
ここは地上と天界を結ぶ神聖な場所であるといわれ(コンドルがその役目を担っていたとも。)、儀式が行われたといわれています。生贄の儀式だったのではないかという説もあります。
翼をかたどった石の部分に空間があり、ミイラが出てきたためにハイラム・ビンガムはここが牢獄であったと考えました。この空間については諸説あり、インカの3つの掟(「盗むな、怠けるな、嘘をつくな」)を破った者を入れておいたともいわれます。拷問が行われていたという説もあります。
空に向かって広げられたように見える翼部分は、たいそうな迫力です。このダイナミックさは、マチュ・ピチュの他の遺跡にはあまり見られない雰囲気なので、ここは外せませんよ。
撮影はコンドルポーズで\(^o^)/(笑)
750人ほどが暮らしたとみられる居住区を含む市街地
総面積が5平方kmのマチュピチュ。その約半分の斜面には段々畑が広がり、市街区は神殿や宮殿、居住区などに分かれ、周囲は城壁で固められています。保存状態が良く、緊密な石垣つくりや正確な天文観測台などが残されているものの、当時の技術で何トンもある大きな石をどのように山の山頂まで運んだのか、などマチュピチュには多くの謎が残されています
マチュピチュ市街区をバックに!
マチュピチュの約半分が段々畑になってます
急斜面に段々畑が広がっていて、限られた場所を効率よく利用していて東側の日当たりの良い場所で農作物を作り生活していたことが分かります。また、農耕地区と住居地区とはっきり区別されています。
ジャガイモ、トウモロコシ、ユカ、キノア、コカなどのアンデス原産の農作物が作られてたそうです。
ラピュタの後ろにはリャマが(笑)
せっかくやから、マチュピチュ山に登ってみーひん?
マチュピチュ遺跡を訪れる際に追加のアクティビティとしてワイナピチュ登山を検討される方は多いでしょう。
ただ、ワイナピチュはよく知られた山であり入場制限があるため、チケットが売り切れて登山ができない!ということがよくあります。
例えそうなっても諦めないで!
マチュピチュにはもう一つの山「マチュピチュ山」があるのです!
マチュピチュ山は標高3082mの山です。
ワイナピチュ山に登れるのは1日限定400人。
これはかなり厳格に守られているようで、夏のシーズンだと3週間先ぐらいまで売り切れてしまい、オフシーズンでも3日ぐらい前に売り切れるそうです。
でもマチュピチュ山ならマイナピチュ山よりも知名度が低いこともあり、入場制限がありません!
でも、実はワイナピチュ山よりマチュピチュ山の方が景観がいいんです!!
これは穴場やろ(笑)
せっかくやから、インカ橋まで足を伸ばしてみーひん?
このインカ橋は、マチュピチュから西側へ向かう山道の一部である。この山道は、石で舗装されており、崖の表面につくられている。20フィートの山道が、1,900フィート以上の崖につくられている。橋は他の2カ所あり、不通でも他の道からも通ることができる。
断崖絶壁のすごい道を往復約1時間かけて行くことになります。
入り口で入場時間と名前、国籍を書かされるのは、往復1時間弱の道のりとはいえ崖沿いを歩くため、たまに帰ってこない人がいるからではないかと思われる。
私は無事に戻ってこれました(笑)
高山病には気をつけて、旅の計画は無理のない日程で!
マチュピチュ駅は標高1,800mほどで、見上げても遺跡は見えません。駅からバスに乗り、約25分かけて13のヘアピンカーブを駆け上がり、ようやく標高約2,280mの断崖の上に築かれたマチュピチュの遺跡に到着します。
マチュピチュの標高は2000m超程度なので、基本的には高山病の心配はありません。
ですがマチュピチュの玄関口になるクスコの標高が3400mと高い!
高山病対策はどうしたらいいん?
高山病は、標高が高い高地でなる病気です。また、これはかなり個人差が大きい病気です。同じツアーメンバーでも、まったく平気な人がいるかと思えば、病院に行かなくてはならないほど、深刻な症状になることもあります。症状が軽い人でも、空気が薄いので少しの運動でも息切れがしてきます。ふつうは体が慣れるまで、数日間かかりますが、短期間であちこち回ろうとするツアーの場合は、体が慣れる前にすでに観光が始まってしまいます。また、昼間は大丈夫と思っていても、夜、寝ていると症状が悪化してくる場合があるのです。対策としては休憩を多く取り、水分補給に気をつけ、食べ過ぎと飲酒は控え、お風呂もシャワーをさっと浴びる程度にしておくなどです。
高山病になるかどうかは、行ってみないとわかりません。
急がずゆっくりのんびり移動することです。
ですが、南米は首絞め強盗等が多いので、油断せずに十分に警戒しながらのんびりしてください!!
おまけ:ラピュタにペルーの民族衣装を着せてみた
ぺルークスコで、キリストの人形に着せるお洋服のマーケットをしていました!
そしたらなんと、ラピュタのロボット兵にサイズがぴったりなんです・・・(笑)
ペルーの伝統的な帽子チューヨやポンチョもぴったりです。
ムートンブーツもぴったり!(笑)
ポンチョ無しも(写真左上)なかなかファンキーでオシャレ\(^o^)/
次の旅先は決まりましたか?
1日当たり2500人の入場制限があるマチュピチュ。
マチュピチュは老朽化が進んでおり、近く規制がかかるのではとの噂もあるので、行きたい方は是非早めにご計画を!
ほなっ!
■マチュピチュ遺跡
・住所:Machu Picchu, Cusco, Perú
【関連記事】
pc用
pc用
関連記事
-
-
【世界一お金持ちの国】リーズナブルにセレブ気分を味わうならブルネイへ!【7つ星エンパイヤホテル】
まいど\(^o^)/ みなさんブルネイをご存知ですか? ブルネイは東南アジアにあ …
-
-
【死ぬまでに行きたい絶景!】 往復12時間かけて交通機関を8本乗り継いで1人で愛のトンネルへ【ウクライナ】
まいど\(^o^)/ 恋人と一緒に歩くと願いが叶うと言われているロ …
-
-
【ベルギー】フランダースの犬 ロケ地巡りの旅【アントワープ】【ホーボーケン】
まいど\(^o^)/ ベルギーといえば… ワッフル、チョコレート、 …
-
-
本物のサンタクロースに会える!!クリスマスはフィンランドのサンタクロース村へ♡
まいど\(^o^)/ もうすぐクリスマスですね♡ 私は小学3年生までサンタクロー …
-
-
【ウユニでクリスマス】絶景ウユニ塩湖でサンタコス!【ウユニ定番観光スポット】
まいど\(^o^)/ クリスマスにウユニ塩湖に行ってきました! ウ …
-
-
オバマファン必見!キルギスにオバマ前大統領のレストラン!Obama Bar&Grill
まいど\(^o^)/ キルギスの首都ビシュケクにはなんと! オバマさんのレストラ …
-
-
【なんでやねん】 実はオーロラは白かった!!なんで写真に撮ると緑になんねーん!!!!!【知らんがな】
まいど\(^o^)/ オーロラ観測しに、アラスカのフェアバンクスへ行ってきました …
-
-
【魔女の宅急便】一度は行ってみたい世界の絶景!誰も知らないドゥブロヴニクの絶景穴場スポット!【紅の豚】
まいど\(^o^)/ 「魔女の宅急便」や「紅の豚」の舞台になったと言われているク …
-
-
【ルート66】映画カーズの舞台!昔のアメリカの名残が残るセリグマンへ【グランドサークル】
まいど\(^o^)/ アメリカの東西、シカゴからLAサンタモニカを …
-
-
【絶景】マルタ島にあるポパイ村が可愛いすぎる件【お勧め観光スポット】
まいど\(^o^)/ 地中海に浮かぶ美しいマルタ島。 マルタにある隠れ絶景ポイン …